VISTA SP2は特に混乱なし


Type Pに早速SP2をいれてみました。
特に障害もなし。
なにかよくなった?というのもなし。

時間もそんなにかかりませんので
念のためバックアップを取ってから、適用しておきましょう。

Type PでSONAR7とUA-101


昔、UA-101とSONARのセットを購入。
家よりも外で持ち出して・・・と思ってましたがTypeZとUA-101持ち出すのも(ACが結構大きい)
ちょっとおおがかりかな・・・とおもって放置してました。
そして、TypePを購入して「お!試してみよう!!」ということで
早速インストール。
すんなり終わって、UA101のドライバもいれて起動。
録音してみよう!とはじめると・・「ドロップダウン」の嵐。
ヘルプを見て対応しても変化なし。
やっぱりCPUとか遅いからだめ?とおもいますが
SONARのCPUモニターはぜんぜんふれてません。

と、それから数日後(今日です)再度チャレンジ。

原因はP内蔵サウンドカードにチェックが入っていた、からでした。
Type pでSONARとUA101

これでライブやらスタジオでいろいろ持ち出せそうです。

一番遅いType pレビュー!!


とりあえず、TypeZが故障してから、万が一のために!とかこつけてTypePをかいました!
その後すぐに2万安!!
そして新型発表・・・・
たぶんVGN-P90系では一番最後のレビューでは?
写真その他はあとで・・・
とりあえず覚書です。
1.初期での動作・・・遅いです。
  いろいろなサイトで高速化が紹介されてますのでやってみましょう。
  VAIOアプリは使わないので全部けしました。
2.アプリの動作
 ・Office系は特に問題なし。
 ・イラストレーター系は動きますがプロの方はいらいらするかな?
 ・ExpressionWeb系・・・動きます。とりあえずPではこっちをつかおうかな。
 ・その他、突っかかるような遅さに見舞われます。
  記憶装置はSSDなのでほぼCPU、チップセット周りがボトルネックのようです。

3.文字の大きさ
 なれれば大丈夫です。DPIの変更で文字は大きくなりますが何もかにもなるので、
 お勧めはアプリ、や「ウィンドウと色のデザイン」など、個別に調整したほうがよさそう。
 あと、室内の照明具合によってだいぶ見え方が変わるようです。

4.仕事でつかえるか?
 激しい画像、映像編集しなければ十分にいけます。
 たとえ年に1回しかないにしても「大変いそぎ」のとき、携帯では対応できない仕事が
 その場でできます。

とりいそぎ。

Symantec BackupExec12.5でエラー


WindowsUpdateでSQLExpress2005のSP3をあてた後のバックアップでエラー。
サービスも落ちたままになっていました。
とりあえずliveUpdateを実施。
ちょうどBackupExecのアップデートもあったので適用。
これで様子みます。
前回の別トラブルの際も、LiveUpdateしたら解決したので
Symantecは敏感に反応して修正してるんでしょうね。
そりゃ、バックアップが動いてない!のは車の保険が切れそうなのお客さんに連絡がつかない自動車保険やさんの気持ちでしょうか。

バックアップが活躍。


生まれて初めてPCがHD障害。
それも、「カコンカコン」とか、読めなくなるんでなくて、BIOSで認識しない・・・・
HDD取り替えると認識するので
おそらくHDD側のインターフェースやチップでしょう・・・
と、マメにとっていたバックアップが初めて役に立ちました。
ハードに依存しないPC利用方法を考えないと常々考えていましたが
Googleは個人的に疑心ですし・・・
同じネットワーク型なら仮想クライアントをリモートで・・・が一番かも。
ソフトウェアがレジストリとか気にしなくてよくなればUSBメモリに全部入れて持ち歩く・・・・
の二つが一番しっくりきてます。
一部、時代と逆らってるかもしれませんが、「分かりやすい」のが何よりですね。

YMS-VPN1がつながらない場合。


楽器のつくりからも安定しているイメージのRTXシリーズをよく利用しています。
VPNクライアントYMS-VPN1もライセンス料も安く多用してますが
たまにつながらないときが・・・・・・。
VPNは確立できてるんですがもうひとつ上のレイヤーが通信できない様子。
いろいろ調べましたが結局直すには
「修復インストール」すれば、設定もそのままで直ります。
なんだかわかりませんが IPsec Virtual Adapterが壊れやすい?他のシステムに影響されやすい?かもしれませんね。

ビルボード福岡閉店。


8/2までだそうです。
オープンのスティーリーダン見に行きました。
お店のシステム自体が相変わらず、何もかもバブル90年代状態でしたね~。
その後、異常に
「アーティストの都合により中止」
がえらく増え、この時点で
「あれ?公開○日までに予約数が足りなかったら収支考えるとアーティストにキャンセル代払ったほうが赤がすくないんかなぁ」
とか
「がらがらなら演奏しない」
とかなってるんかな、とか
勝手に推測していました。
その後はDMで値引きの嵐・・・・。

九州の音楽がもっと盛り上がりますように!

佐川さんシステム障害?


ちょうど、今日の夜中(5/4 1時ごろ)佐川さんに再配達依頼しようとWebにアクセスしたところ、
「0~6:30までメンテナンス」とのこと。

あらら、しょうがないね、と思って朝7時ごろ再度アクセスしたところ、まだ利用できず・・・・。
と、この時間もまだアクセスできない・・・。

やっぱりIT屋さんは大変。
いま、担当者の方々は必死になって、対応してくれているんでしょう。

単に
「技術力不足による不具合」
だったら論外ですが
「しっかりテストしたいけど、予算、期間ともに余裕がなく、仕方なく”ほぼ大丈夫”で進むしかなかった」
というのもあるのが実状だと思います。

そうならないように私の場合はお客さんから
「神経質すぎない?」と思われるぐらいに気を使って調査、テストします。どうしても残ってしまうリスクもお客さんには大げさに感じるくらい、しっかりお伝えします。
それはコストも日数もかかります。
なかなか目に見えるものではないし、人の命にかかわるものでもないので(間接的、感情的にはかかわってると思います)
目先だけを考えると安くて早い、が一番ですが
やっぱり、最終的にお客さんに気持ちよく問題なく利用してもらいたいです。
そして次の別の業者、別のIT技術者の方がシステムを追加、修正、刷新する際も気持ちよくできると思っています。

Office2007SP2はよい。


昨日よりダウンロード可能になりました。
http://support.microsoft.com/kb/953195/ja
機能改善、拡張が思ったよりも入っているところがいい感じです。
個人的に気に入ったのは
・ExcelでShiftキーを押しながら線が綺麗に引けるようになった。
 これはいい加減どうにかしてほしい、とおもってましたがやっとです。
・Outlookその他、全体的にレスポンスがよくなった。
 VISTA登場時と同じようにもっさりしていたのがやっとVISTA SP1のようにちゃんとした製品らしくなりました。

念の為、バックアップしてからお試しください。

Santo’sロール


dsc00145ロールケーキ風を作ってみました。
イチゴを砕いて市販のホイップ(生クリームが面倒だったので)と混ぜ中身完成。
ホットケーキミックスをうすめに溶いて薄めに焼きました。
素朴な味でおいしかった。
次はオーブン購入&生クリーム。

商品規格を商品に追加するとエラー


【問題】
商品規格の分類を追加し、商品に規格を追加しようとすると
システムエラーとなる。
【原因?】
調べてないがおそらくDB関係エラー
【解決方法?】
とりあえず
商品に登録した規格をすべて削除し、再度、追加すればOK。

かわいいもの。


YAMAHA関係のサイトみてましたら以下のような内容。
http://www.yamahamusictrading.com/support/information.html
一生懸命つくったんでしょうけど、ありゃ!ずれとった!
って感じなんでしょう。
私だったら交換せずにずれ具合を楽しみます。

アンプは楽器の一部だと思います。その1


dsc00140
懲りずにいろいろとベースアンプを試しています。
(スピーカーはバーガンティーノでテスト)
上から
・アコースティックイメージ
軽量クリア系。良いステレオアンプにつないだというような素直な音です。それでいて音圧もしっかりあります。
イコライザもしっかりききますし、フィルターがライブなど現場で思った以上に発揮します。
今のところ軽量アンプではお気に入りです。あとはハイの上のほうがす~っとでれば尚うれしいです。

・ベンツゲンツ
軽量でチューブ入り。アコースティックイメージ+チューブでもっと粘りを、と期待しましたが・・・
イコライザ、フィルタ系はしっかり効くのでうまく音作りができれば・・・

・アギュラー
最新NYサウンド。と期待してましたが・・・クリアというよりもちょっと作ったようなドンシャリ感を感じました。
ハイはうえの、ここからドンと上げ、ロウはミッドロウあたりからモコっとちょっとコンプかけたように上げてる。
イコライザは広めに効きます。
ちょっとデジタルくさい・・・昔のYAMAHA BBT?デジタルアンプ(これはノイズがひどかった)を思い出しました。
しかし、歪みチャンネルはいい感じです。
思わずラウドアバウトをひきたくなりました。

私達は木を植えています。


会社でいただき物の植物がちょっと枯れてきましたので
ちょっと大きな鉢に植え替えてみました。

dsc_0799

そのあまった鉢にこれまた枯れかけ(枯れすぎ?)の小さな植物を植え替え。
dsc_0805

土いじりは楽しいです。